今回は、本質的かつクリエイティブにモノゴトを考えるために、こんな脳みその使い方がありまっせ、という話です。

前回、未来を変えるデザイン展の話しで、あえて考えを整理しきらずに、なるべく脳みその中のそのまま感を残そうとしたのは、この記事につなげる企みがあったためです。

以下、「哲学的思考」「脳みそのとの対話」「アナロジカルシンキング」と、ゴゴが勝手に命名した、ちょっと変わった?脳みその使い方を紹介します。多分、こういうことやってる人はそこそこいると思うのですが、世の中ロジカルシンキングばかりで、あまりこういうアプローチをまとめたものを見たことがないので、何かの参考になればと思います。


「哲学的思考」
前回の思考再現の出だしは、
「教育とデザインか。。。そもそもデザインって何やろ?『デザイン』って何をどうすること?」」
というところから始まります。この、「そもそもxxって、何?」と考えることが、ゴゴが「哲学的思考」と呼んでいるもので、モノゴトの本質を考える上で、絶対に欠かせない入り口です。

ゴゴログでも何度か書いてますが、哲学というのは、小難しい話しをするためではなく、ものごとの本質を捉えようとするものの考え方です。そのためには、物事の表面にある具体論を取り除いて、奥底にどんな「芯」や価値観、あるいはロジックの出発点になっているものがあるかを考えようとしないことには始まりません。

例えば、「教育課題」と漠然とした問題意識のなかで、何が本質たる課題になるのか、それは何故なのかを考えずに表面的な問題に飛びつくと、グローバルだ、英語だといった話に終わってしまいます。


「脳みそとの対話」
前回の思考の再現内容で、あえて説明をまとめ切らずにごちゃごちゃした思考過程をを残したのは、特にこの脳みそとの対話・おしゃべりを表現したかったからです。

みていただければ分かるかと思いますが、イベントでスピーカーが話していた内容がほとんど含まれておらずにひたすら自分のアタマの中での問答が続いていて、唯一、フロアの他の参加者の発言にのみ反応している程度です。

実際には、スピーカーの話しも聞いてはいるのですが、思考する部分では全く別のことを考えています。ここには、メタ認知と呼ばれる、何かを知覚することと、自分がそれを知覚している状態を知覚するという、一種の自己客観能力が土台となっていますが、哲学的思考に入った後は、無意識に脳みそが語りかけてくることに注意を払って、本質に潜り込んでいくことが大切です。

こういう時に、雑念を払って話に集中しようとか、しっかりメモとろうなんてマジメにやろうとしてたら、他人の意見を記憶するだけに終わってことにもなりかねません。人の話というのは、所詮は自らの問題意識を掘り下げるための道具やキッカケにしか過ぎません。そこから自分はどう考えるか?その奥底に、誰もが気づかなかった答えがあるかもしれません。


「アナロジカル・シンキング」
アナロジカル・シンキングとは、日本語でいえば「類推思考」、つまり、ある事象が別の事象がにも当てはまるだろうと類推して、モノゴトの本質や構造をつかむキッカケにする思考法です。あるいは「比喩」を使った思考の飛躍法とも言えます。

思考再現のなかでもう一つ、社会変化の波というテーマから、
「『波』を乗りこなすっていえば、サーフィンやな。」
と、波の比喩から話が飛躍してます。そもそも、比喩というのは本質的に似た部分があるから比喩として成り立つので、比喩でつながる「別の話」には、本質に通じるカギがある可能性が高いのです。

このつながりには単に感覚的な部分や思い込みなど、本当に飛躍するだけのリスクもありますが、なかなか見えにくい本質を探る上では、すでに存在する様々な事象の共通点から類推してみるというのは、大きな手がかりになる可能性があるこで、使わない手はありません。

よく、できる経営者は例え話がうまいと聞くことがありますが、常に実体のわかりにくい経営課題に当たるなかで、うまく他の事象から問題の本質をつかんだり、解決のキッカケを得る能力が高いことが経営能力にも活きていると考えれば当然かもしれません。


こういう思考をぐるぐる回す中で、本質的な問題意識や仮説、いわゆるインサイトがうまれてくるのだと、ゴゴは考えています。ロジカルシンキングが本当に価値を発揮するのはこの後で、真に本質的な問題意識や仮説を人に説明し、理解を得るためには、ごちゃっとした本質理解を、論理的に整理する必要があります。

しかし、逆に言えば、こうした本質思考を経ずに、ロジックだけで物事を切ったところで、何も創造的なものはうまれてきません。あまりにロジカルシンキング一辺倒な状態をゴゴが嫌うのは、このためです。

ゴゴの考え方以外にも、面白い脳みその使い方が広まって、もっともっと本質的でクリエイティブな議論ができるようになればいいなと思ってます。他に面白い脳みその使い方をしてる人がいれば、ぜひシェアしてください。