最近、自動運転を巡って走行ビッグデータをにぎるプラットフォーマーに将来的には日本の一大産業である自動車メーカーが商売的におされてしまうのでは?という趣旨での危機感を聞くことがあります。

しかしながら、感覚的には分からなくもないけど走行ビッグデータの保有主体に自動車メーカーが収益機会を奪われる具体的な想定シナリオを聞いたことはなく、ホンマかいな?と思うところもあり、単なる個人的関心ですが実際のところ自動運転技術の発展・実現によって日本の自動車産業がどういう影響をうけるんだろう?具体的にカネの流れがどう変わるんだろうというのが最近の疑問の一つです。

(今回は内容マジメかつ特段の結論はありませんので悪しからず。)

そもそもの文脈的には、グーグルやフェイスブックなど情報をおさえた企業に富が集中し、日本がIT分野での競争力で大きく後れをとったこと、そして今後はIoTへという情報技術の広がりの中で、自動運転など非常に高度な情報技術が今後必要とされる自動車産業においても、ビッグデータを握るプラットフォーマー等の海外企業にまた収益を根こそぎもっていかれるのではないか?という連想であるようです。

そんなわけで経産省含めた自動車界隈では、Googleが、Uberが、NVIDIAが・・という話に非常に敏感になっているような雰囲気が漏れ聞こえてきます。

参考:第四次産業革命に向けた横断的制度研究会報告書を取りまとめました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2016/09/20160915001/20160915001.html


PAK86_koutuujyuutai20130815_TP_V



ちなみに、自動運転が実現すると、今のタクシー規制みたいなものは無意味になるのでライドシェアが一般的になり自家用車がいらなくなる、という見込みもありますが、自家用車をサービス供給にまわせば収益資産化する可能性もあり、実際に儲かるかは別として少なくとも保有コストは下がる方向にいくはずなので、意外にそこまで自家用車台数減らないかも?と思ったりしているところです。

ただライドシェア進展の影響は脇に置いて、自動運転を巡るビッグデータの保有主体が誰であるかが、自動車メーカーの収益を直接奪いにいくような話なのかという論点については、いまいちピンときません。


自動運転を巡るビッグデータと言えば、そもそも自動車を運転制御するためのデータと、自動車が運転された結果集まる情報(制御のためにフィードバックするデータ情報は除く)、例えば誰がどの時間にどんな場所や店にいったか?というものがあります。

後者に関しては確かに既存のプラットフォーマーがやっているようなマーケティング基盤として新たな収益機会になりえますが、自動車メーカーにとって何かを奪われるような話ではなさそうです。(自分たちがそれをやりたい、というならライバルにはなりますが、得手不得手としてどうなんでしょうね?)

前者に関しては自動車制御をつかさどる半導体チップや制御システムが自動車メーカーによって大きな外部コストとなり一部収益をもっていかれる可能性はなきにしもあらずですが、技術的優位性があるからといって自動車メーカーにとって代わって自分たちが主役に立てるか?というとこれもちょっと微妙な気がします。

結局自動車産業における最終メーカーの優位性というのは、販路をバックにした価格決定力とマーケティング力(+開発力)、そこに差し引きする全体コスト管理力なので、販路も系列部品会社ももたない制御系の情報技術会社が自動車メーカーを代替できるかというと無理なんじゃないでしょうか。

もちろん、自動走行を行うための情報システム利用を携帯のようなサブスクリプションモデルで提供して莫大な利益をあげるというサービスもありそうですが、これも新たな収益機会の話であって、直接的に自動車メーカーを危機においやるような話ではありません。

(とはいえこうした新たな収益機会を誰が取るのか?というのはそれはそれで産業政策上よく考えておく必要はあると思いますが。)


どちらかというと、これまでも語られていますが自動車のEVシフトの方が既存の自動車メーカーに大きな地殻変動をもたらす可能性があると思いますが、こちらは誰が顧客接点=販路を握るか?というところに気をつけるべきかなと。新規メーカーが出てきてAmazonが販路を握ったら・・って感じですが、これは本日のお題とは違うので置いておきましょう。

いずれにせよ、自動運転×IoT×プラットフォームビジネス、みたいなバズワード的な議論ではなく、具体的におカネの流れがどうかわりうるのか?ってところで自動運転が自動車メーカーに及ぼす影響・可能性について知りたいなあと思っています。

産業政策の議論などはもっとリアルなカネの話を交えてやらないとフワフワしたままでは結局芯を食わないよねえと感じるところなので、思いつきでもいいので、「(カネの流れが)こう変わるんなるんじゃない?」ってな話しがあればコメント欄ででもご提供くださいませ。


〜〜PR〜〜

国家公務員や議員秘書など、政策立案プロセスを分かっている人材がもっと民間で活躍し、新たなルールづくりとイノベーションをリードして欲しいとの思いから、政策人材向けの求人サービス【Revolve】を立ち上げました。


Revolveウェブサイト
https://www.revolvejp.com/

霞が関・永田町の現役・経験者など政策人材のみなさま、ぜひご登録お願いします!
また、政府への働きかけが必要と考えている企業・ベンチャーの方、ご相談ください。 

〜〜〜〜〜〜〜〜